正絹は生きものである!東京着物リメイク azu

2023/04/07 ブログ
正絹は生き物

着物リメイク azuです。

 

「正絹は生き物である」

というハッとする言葉を見つけました。

 

今日いらしたお客様の着物のたとう紙に

書いてありました。

 

あー、そうだよな!

と、改めて思いました。

正絹の素材は、お蚕さん、

という生き物から出来ています。

ですから、

夏は涼しく、

冬は暖かいのです。

お蚕さんが自分の身を守る為にそうしているのです。

 

そう思うと、

お着物って

愛おしく思いますよね。

 

そして、

この「たとう紙」も何かにならなにのだろうか?

と考えます。

お客様はたとう紙に入れてお待ちになりますが、

ほとんどの方はたとう紙はいりません、

ということなので、

うちで捨てるのですが、

こんなにしっかりしてる和紙を捨てるのも気が引けるなぁ、

と、いつも思います。

何十年前のお着物も、その時代のたとう紙に入って保存されている事が多いと思います。

こんなしっかりとした和紙もったいなぁ、

と思ってしまいます。

 

洋服とかにならないのかなぁ…

なんて考えてしまいます。

 

1枚300〜500円、

高いものは1000円以上するようです。

 

 

 

 

話しは変わりますが、

私の知り合いが何故か維新の会から市議会議員に立候補しています。

 

え?????

と、びっくりしてしまいました。

 

西淀川区からの立候補のようです。

毎日、snsに選挙活動の様子をアップしています。

彼女とは、

着物リメイクをやる前の

オーダーワンピースをしていた頃、

突然メールが来て、

オーダーワンピースの代理店みたいなのをやりたい、と。

ワンピースが大好きで、

会社員を辞めて大阪でワンピースのお店を開いたのだけど、

何か独特なサービスを持ちたい、

ということでした。

 azuワンピースの代理店として契約しましたが、そのうちにお店を閉店してしまいました。

私も1泊で、大阪のお店を見に行ったり

大阪へ遊びに行ったこともあります。

その後は、

投資関係?なのか、

ビットコインだったり、

格安SIMだったり、

何をやっていたのかは定かではありませんが、

維新の誰かと知り合い、

立候補する事になったのだと思います。

 

奄美大島出身で、

リゾートトラストに長年お勤めしていたようです。

 

毎日いろいろな場所でビラ配りをする様子を上げていました。

新人さんは顔を知ってもらう為、ビラ配りが仕事ですね。

私は大阪なので、お手伝いにもいけませんが、

明日いい結果が出ることを祈ります。

 

ものすごい行動派の彼女を応援したいです!

 

山田かな、さんです。