オリンピックで何を学ぶか?東京着物リメイクazu

2022/02/14 ブログ
北京オリンピックキャラクター

北京オリンピックキャラクターの

パンダのビンドゥンドゥンです。

表彰式でこのマスコットが手渡されていましたね。

このアイデア素敵ですね。

東京オリンピックの時は、

生花のプチブーケ💐だったので、

こうして残しておける物は良いですね。

洋服に入れたりしている選手などを見るとなかなか可愛い!

 

ところで、

オリンピックってみんな観るものだと思ったら、意外とそうでもないのですね。

税金でやってるんだから、

そんなの観るわけないよ…

なんて言われると、

え??

そうなんだー!

とちょっとびっくりしてしまいました。

せっかく4年に一度なのだから

楽しめばいいのに、

と勝手に思ってしまいます。

私だって、普段はほとんどスポーツ観ないのですが、

オリンピックは普段やってないような競技も見れるし、けっこう楽しんでいます。

オリンピックのいろいろな思惑は無視して、

純粋に楽しむ方がいいと思っています。

そして、

いつもオリンピックの度に強く感動するのは、

メダルを取った選手たちのコメントです。

もちろん、メダルを取ってない選手も同じだと思いますが。

 

みんな、

この4年間この日の為に毎日頑張ってきた!

 

というコメント。

4年間モチベーションを保ち続けて、

365日、毎日毎日練習している。

 

果たして自分は、そんなに必死に一生懸命生きているのか?

と自分に問いかけたくなります。

 

あぁ、もっと必死に一生懸命生きよう、

と思うのです。

私の場合、もっと必死に一生懸命仕事しよう、

と強く思います。

 

仕事においては、

スポーツのように順位はつきませんが、

それでも、スポーツ選手がよく言うように、

「自分が出来る

精一杯のパフォーマンスをするだけ」

というような、自分が満足するような仕事をしたい、という事でしょう。

 

着物リメイクオリンピック、

なんていうのがあったら楽しいですね。

その場で着物を選んで、24時間以内に作り上げて発表し、お客様に選んでもらう、

なんて想像したら楽しそうです。

 

とりあえず、

オリンピックは楽しもう!