着物リメイクがダサく見える理由は?東京着物リメイクazu

query_builder 2022/01/05
ブログ
着物リメイクがダサく見える理由は?東京着物リメイクazu

着物リメイクのお洋服ってなんかいまいちだなぁ…

と思ってませんか?

最近は、かなり素敵なお洋服の着物リメイクもありますよね。

それでも、雑誌や着物リメイクの本などを見ても、

うーん、なんかいまいちだなぁ…

と私も思います。

 

で、今さらですが、

その理由が分かりました!!

何年もやってて、あまり考えた事がなく、

単にデザインの問題かと思ってました…

あまり同業者を研究しないので…

でも、それにはちゃんと理由がありました!

 

それは着物の生地の使い方!

着物の生地の幅は、

洋服の生地と違って、

35〜37センチ位です。

洋服の生地幅は、90.110.140センチという3種類です。

その範囲内で裁断してお洋服を作ります。

でも、着物の幅では同じようには作れない。

では、どうするのか?

生地をつないでお洋服の幅にします。

このつぎ方がポイントです。

普通の着物リメイクでは、

着物の幅に入るようにデザインを考えています。

スカートでも、

コートでも、

ワンピースでも、

チュニックでも。

そうすると、

脇がまっすぐのラインなります。

すごく痩せている方なら、それでもAラインに取れますが、

一般的には着物の幅に合わせると、

脇のラインがストレートになるので、

これがあまりカッコよく見えない理由です。

普通のお洋服は、

ストレートに見えても、少し裾は広がっています。

この少し、で大分イメージが変わります。

 

私は普通の洋服を作るイメージで着物リメイクします。

足りない部分は足せばいい、

と思っています。

そして、つぎ足した着物の生地をお洋服と同じように裁断します。

 

先日、お客様が大島紬のコートを持って来られて、

「なんかカッコ良くないのよ」

ということで、直すことになりました。

そのコートを見ると、脇がまっすぐです。

着物の幅いっぱいです。

だから、カッコ良くないのか!と気づきました。

 

この話を母にしたところ、

「正統派の洋裁やる人は、あなたのように自由な発想はないからそうなるのよ」

と言われました。

私の考えは邪道??

母も私のようには考えられない、

とのこと。

あれ??そうなの?

何年もやってるのに(笑笑

私のやり方なら、どんなお洋服も可能だし、

フレアだっていくらでも入れられます。

 

洋裁の基礎を教える学校や講座、本はありますが、着物リメイクは多分、

洋裁をやってた人が自分でやり始めて、

その延長で教えているのだと思います。

だから、

ある意味正解はない!

と、勝手に思っています。

私も着物リメイクについては、

どこがで学んだ訳ではなく、

それまでやっていたワンピースを着物を作ったら素敵なのが出来るのでは?

と、単純に思ったからです。

そこで初めて着物リメイクワンピースを作ってみたのですが、初めから今のやり方を何の疑問も持たずにやっていました。

もちろん私も、洋裁は勉強しているし、

着物リメイクをやる前は、普通の生地のワンピースを作っていたので知っています。

 

要は、

どれだけ素敵に出来上がるか!

これが全てだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

着物リメイク本

お正月にいろいろ着物リメイクの本を購入してみました。

この大島紬のコートどうでしょう?

うーん…

裾にもう少しフレアが入るといいんだけどなぁ、って感想です。

紬コート

先日納品した紬のお着物からのコートです。

見た目には、フレアが入っているのかよくわかりませんが、けっこう入っています。

この違いはかなり大きいのです。

 

そんな事を発見したお正月でした。

----------------------------------------------------------------------

azu着物リメイク南青山

住所:東京都港区南青山5丁目13−2

南青山池田ビル 8F

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG